【WEB広告】コンバージョン数がすべてじゃない!?広告の”本当の成果”を見極めよう

2021年12月6日マーケティングリスティング広告,コンバージョン測定,成果測定,ネット広告

こんにちは、在宅ワーカーのたけのこです。

WEB広告を配信する方ならまず指標にするであろう"コンバージョン(CV)数"。
ですが、これを鵜呑みにしすぎると、広告の成果を見誤ってしまう危険性があります。

弊社でも、「一見広告管理ツール上の数値は振るわないけれど、お客様は喜んでいるぞ…!?」というケースがしばしば存在します。
今回は、実際に合った事例と共に成果測定を行うためのポイントをご紹介していきます。

弊社の事例

Case1.Web広告により潜在層から顕在層へ転換され、成果に貢献している

Web広告経由ではないものの、広告を見て商品・サービスについてユーザーが認知をしたことで、
成果につながっているケースがあります。

例えば、広告を見て「いいな」と思ったユーザーでも、一度検討しようと離脱をすることがありますよね。
その後、期間を空けて「やっぱり良さそうだから問い合わせてみよう」とアクションを起こしても、
リスティング広告のコンバージョンには反映されないことがあります。

例えば、リスティング広告上で
「広告を見て、90日以内にコンバージョンアクションが行われた場合には”コンバージョン"として記録する」という設定をしていた場合、
広告を見て90日以降にアクションをしたユーザーは、コンバージョンとしてカウントされません。

”間違いなくWeb広告の成果だけれど、コンバージョンして計測されない”
そのようなケースも存在しますので、管理ツール上のコンバージョンがないからといって、安易に「失敗である」と判断を下すのは危険です。

※近年ではiOS14アップデートの影響などもあり、Cookieを用いたiOSユーザーの情報取得ができなくなっています。
あるタイミングから突然「あれ?なぜかコンバージョンか減ってる…」ということがあった場合、コンバージョン測定が正確にできているか、できなくなっている要因はないか、ということを
確認してみることをオススメします。何か要因があるかもしれません。

Case2.設定したCV以外の手法でお問い合わせが行われている

お問い合わせフォームからのメール送信をコンバージョンとして設定している場合、
それ以外の方法でのお問い合わせは、当然ながらコンバージョンとしてカウントされません。

弊社の場合、コンバージョンがなかなか増えないな…と思っていたら、お客様のところには電話でのお問い合わせが多く来ており、
メールでのお問い合わせ機会自体があまりなかったことが分かりました。

電話発信をCVとして設定するなど、CVの取り方を見直すのも手になります。

逆ケースもあります。

「CVが記録されているのに、お問い合わせは特に来ていないんだけど…」
このようなケースもあります。

例えば、電話発信を電話番号のクリックでカウントしている場合。
誤ってユーザーがクリックし、かけずに離脱した場合でもコンバージョンとして記録されることがあります。
または、コンバージョン測定の設定が誤っており、適切なタイミングでカウントできるようになっていなかった、メールは来ていたが営業メールだった、等……。

このような事態も考えられますので、実際の動きと数値に著しく乖離が見られる場合には、一度設定を見直す必要があります。

解析のポイントは、
“実際のお問い合わせ変動について担当者に直接話を聞くこと"。

広告管理ツール上のデータは、あくまでも参考です。
数値ではなく、「お客様のところにお問い合わせがあったのか?」
自社出稿の場合、「自社のお問い合わせはきちんと増えたのか?」
実際の状況をきちんと確認することが重要です。

数値が増えていなくても、その会社にとっては成果があり、成功であると言えるかもしれません。
一方で、管理ツール上はコンバージョンがあっても、お問い合わせにはつながっておらず、失敗である可能性もあります。

きちんと担当者に確認し、「実際の」Web広告の成果を測定して、
次へとつなげていきましょう!

弊社でも、リスティング広告をはじめ、Web広告の出稿を承っております。
ご検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください♪

Web広告に関するお問い合わせはこちら


Posted by たけのこ