【2022年】SEO対策成功の鍵は『社会的知名度』と『信頼性』

Web,マーケティングマーケティング,Google,SEO,検索順位最適化,E-A-T

こんにちは、Webマーケティングを生業とする在宅ワーカー・たけのこです。
以前、わたしはこんな記事を書きました。※弊社ITサポートサイトが開きます。

【ブログ】SEO対策成功の近道は、Googleの考え方を理解すること

もしまだ読んでいないよ、という方は、ぜひお手すきの際に読んでみてくださいね。
そして、上記の記事を投稿したのは2020年……そこから2年も経過しています。
2年も経過すると、SEO対策のセオリーや常識にも変化があって不思議ではありません。
そこで、今回は2022年現在、考えられているSEO対策成功のポイントをご紹介します!

SEO対策とは?

そもそもSEOとは、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の略称。
この検索エンジン最適化を行うための対策を「SEO対策」と呼びます。
このSEO対策が適切に行われていると、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで自社に関連のあるキーワードが検索された場合に、自社サイトが検索結果上位に表示されるようにすることができます。

引用元: 【ブログ】SEO対策成功の近道は、Googleの考え方を理解すること

2022年も、SEO対策における基本的な考え方には変化なし

以前ご紹介したとおり、検索順位の最適化を図るために必要な
『Googleのポリシーに則る』という行為は、2022年現在でも変わらず重要です。

「検索エンジンを長期的に、たくさんの人に使ってほしい」
「検索エンジンを通して、ユーザーに役立つ情報を提供したい」

というGoogleの考え方は変わっていませんので、「ユーザーのニーズに応えられる、有益なサイト」が検索上位に表示されるという基本的な仕組みは維持されていると考えられます。
その上で、世界中でたくさんのWebサイト、Webページが作られ続けている状況を踏まえて、
Googleは少しずつアルゴリズム(評価基準)に変化を加えているとされています。

SEO対策を意識したWebサイトが著しく増加した影響

2022年時点で、世界中に約19億のWebサイトが存在すると言われています。
一般的にSEO対策の重要性・有効性が周知され始めた今、膨大な数の企業がSEO対策に注力し始めています。

それはつまり、
「SEO対策を意識した構造、コンテンツ、情報を取り上げたサイトが著しく増えたことで、
どのようなものが適切なサイトかを、Googleが判断するのが難しくなった」
ことを指します。
これまではそもそも優れた情報が掲載されたサイトそのものを評価すればよかったものが、
だんだんとそれが当たり前になり、似た情報、似た構成、似たコンテンツを取り上げたサイトが
複数存在し始める……確かに、どれが最も適しているかを判断するのは難しいですよね。

そんな状況に対応するためか、Googleが特に重要視しているものがあります。

2022年のSEO対策に有利なWebサイトとは

Googleは、「どんな情報」ではなく「誰の情報」であるかも評価のひとつにすると言われています。
中身が同じ情報であっても『信頼性の高い人・企業』が発信する情報の方が、
きっと責任をもって正しい情報を発信してくれているだろう、と考えるのですね。

だからこそ、現在ではフリーのアフィリエイターや個人ライターが書く個人ブログの記事は
SEO的に不利になりやすいとも言われているそうです。
反対に、大企業や名の知れた著名人による記事やコンテンツは、社会への影響も大きい分
責任をもって情報を発信していると考え、有利になりやすいのだそう。

例えば「この○○っていう化粧品がオススメ」という内容の記事があったとして、
ひとつは誰が書いているかも不明瞭な記事、もうひとつは自身の名前と顔を出し、
その道で結果を出した化粧品のプロが書いた記事だとすれば、
後者の方が信頼できると判断しやすいですよね。

情報の内容でサイトの差別化ができなくなってきた今、
Googleはついに情報を発信しているその人が一体誰で、
どんな人なのかにも追求して評価を行っているとされています。

ただしトピックにより、専門性の基準が異なる場合あり

トピックによっては、公式的な意味での専門性が不要なこともあります。例えば、製品やレストランについてしっかりした役立つレビューを書く人は多く、また多くの人が日常生活における裏技や経験についてフォーラム・ブログなどで役立つ情報を共有しています。これらの場合、作者は一般人ですが「日常経験による専門家」と捉えることができます。コンテンツ製作者が、そのトピックについて専門家とみなすに足るだけの経験を積んでいる場合、こうした「日常経験による専門性」をGoogle は考慮します。彼らがその分野について公式な教育・経験を積んでいないからといって、不利な評価をすることはありません。
引用元: アイレップ株式会社『検索品質評価ガイドライン アイレップ私訳版』

扱うトピックによっては、一般ユーザーにも専門性が認められる場合があるようです。
しかし一方で、以下のような記述もあります。

YMYLトピック(財産・生命に関する話題)であっても、「日常経験による専門性」が成立することもあります。個人的な経験を共有する場合、 「日常経験による専門性」に該当します。例えば、このフォーラムの例を見てみましょう。フォーラム参加者が、ガンを患う伴侶や友人の生存期間についての情報を共有しています。これは「ユーザーが、専門性を有する情報(個人的体験)を共有している」例であり、「医学・薬学に関する助言」ではありません。ただし、経験の共有を超えた「医学・薬学に関する具体的な情報」「具体的な助言」などは医師等の医薬専門家によるものでないとなりません。
引用元: アイレップ株式会社『検索品質評価ガイドライン アイレップ私訳版』

とあるように、医学や薬学などの分野は専門家でなければ「専門性がある」という評価に値しないのですね。
記事ひとつ、情報ひとつが命の危険も及ぼしかねないようなトピックの場合は、その基準も厳しくなると考えられます。

自社で扱うトピックはどうか、ということは、ぜひガイドラインを見ながら確認してみてくださいね。
Googleが定める基準に沿うことが、最も重要です。

Googleが提唱・SEO対策に必要なE-A-Tの考え方

Googleは、『検索品質評価ガイドライン』にて、ページ品質の最重要事項として具体的に下記の要素を挙げています。

Expertise(専門性)

→そのWebサイトがなにかの分野に特化しているか?

Authoritativeness(権威性)

→その情報を発信している人・企業に権威性はあるか?

Trustworthiness(信頼性)

→そのWebサイトはユーザーにとって信頼できる人により情報発信されているか?
 運営している企業は信用に値するか?

参考:アイレップ株式会社『検索品質評価ガイドライン アイレップ私訳版』
※Google公式のガイドラインに日本語訳のものはありません。

2022年のSEO対策は『社会的知名度』と『信頼性』

ここまでの話を踏まえて考えると、これからのSEO対策に必要な考え方として、
社会的知名度の向上』『信頼性の獲得』を図った上で、Webサイトに落とし込むことが
重要であることが分かります。

素晴らしい内容の情報を発信することはもちろんのこと、
「この会社が発信するならきっと素晴らしい情報のはずだ!」と思ってもらえるような
社会的認知度・信頼性の構築が、実は現在のSEO対策には必要になってきているのです。

これは決して簡単なことではありませんが、Googleもそれが簡単なことではないからこそ、
有効な判断指標として定めているのかもしれませんね。

2022年・SEO対策法~社会的知名度と信頼性獲得のために~

①ジャンルに特化し、専門性を高めたWebサイトやコンテンツを作成する

各企業さまが、きっと何らかの道のプロでいらっしゃると思います。自社が持っている知識・経験・ノウハウを活かしながら、その道プロでなければ書けないコンテンツや情報を発信できる『専門サイト』を目指していただくと良いかと思います。また、お客様の声や意見、自社の経験に基づく見解など、一次情報の発信を行うことも意識いただくと、より質の高いコンテンツになると考えられます。

②知名度が高い・権威性の高い人・企業からの被リンクやサイテーションをもらう

被リンク…自社サイトへのリンクを貼ってもらうこと
サイテーション…自社について言及してもらう、触れてもらうこと

知名度が高く、権威性の高い人に「このサイトいいよ」と言ってもらえるようなコンテンツづくりを意識していきましょう。社会的影響の大きい人・会社からのお墨付きをもらえる=信頼できるとGoogleに認識してもらいやすくなります。

※ただし、名前を借りるだけなどの施策は効果がない可能性があります(誰でも書けてしまうため、Googleがどこまで信用できると評価してくれるか微妙なところ……)。できるだけ、ドメイン自体が評価を受けているサイトにリンクを貼ってもらう必要があるかもしれません。

③自社の社会的知名度・信頼性構築を図る

理想は、自社そのものが社会的に認知され、信頼される企業であると認識してもらうことです。
SNS、広告、ブランディング、社会的奉仕、事業展開、商品開発など…そのための活動は継続した上で、
WebサイトにもE-A-Tを踏まえた最適な方法で落とし込み、情報を発信していくと良いでしょう。

SEO対策はすぐに効果は出ないため、長期的視点で継続的に行うこと

ここでご紹介したE-A-Tは、すぐに実現できるものではありません。
中小企業がすぐに大手企業と同等の知名度、信頼といった評価を得るのは難しいことですよね。
少しずつできるところから、時間をかけてでも未来の成果のために取り組んでいく、という視点が必要不可欠になります。

「SEO対策をやらないといけないと感じ始めている」…そんな方は、ぜひ今すぐにでも行動に移してみてください。
始めるならば、早いに越したことはないはずです!

アルタでも、SEO対策のサポート承ります

弊社でも、SEO対策のサポートを承っております。
「SEO対策をするにしても何をしていいか分からない」「具体的な提案が欲しい」「まずは相談してみたい」
そんな方は、お気軽にお問い合わせください!

無料相談のお申込みはこちら

Posted by たけのこ